top of page
アンカー 1

​お知らせ

・2025.1.22

所沢市​自立支援協議会・こども部会主催の研修③に参加しました

・2025.2.8

所沢市『医療的ケア児の育児教室』のお手伝いをさせていただきました

・2025.3.13

所沢市自立支援協議会・第6回 重症心身障害部会に参加しました

・2025.2.17

研修『医療的ケア児の災害対策』に参加しました

・2025.2.13

​所沢市通所事業所連絡会に参加しました

・2025.2.15

研修『避難生活であなたと家族の健康を守るために』に参加しました

・2025.3.19

児童発達支援の提供に関する学習交流会に参加しました

・2025.3.18

令和6年度の自己評価表を公開しました

・2025.3.18

支援プログラムを公開しました

・2025.3.31

​令和7年度の『赤ちゃん広場』の日程が決まりました(詳細は赤ちゃん広場のページでご確認ください)

about
サル

 ねっこぼっこの家は、お子さん自身が「地域の中にしっかりと根をはって育ち、いずれは自分らしい花を咲かせて生きていくことができる」よう、ご家族とともに考え、子育てのお手伝いをさせていただきたいと考えています。

 児童発達支援と、放課後等デイサービスでは、「いま(現状)」と「これから(未来)」に応じた個別支援計画を作成し、お子さん自身の「好きなこと」「得意なこと」を増やしていきます。「好きなこと」をきっかけにコミュニケーション能力や社会性を育み、余暇を含めた生活の充実を目指していきます。

​ 日中一時支援では、お子さんもご家族も安心して利用していただけるような生活の場をご提供いたします。

木_edited.png
木_edited.png

所在地:所沢市東狭山ヶ丘1-66-10 田中ビル103

TEL  04-2968-3493

​FAX  04-2968-3894

Email      lifecareYINB@hotmail.com

MAP

​その他の詳しい内容などは、直接ご説明させていただきます。お気軽にお問合わせください。

児童

小さなこども達は、すべてのことを

“あそび”を通して学んでいきます。

身体の使い方、イスに座ること、

誰かと心を通い合わせること…。

“楽しい!”からこそやってみたくなる、がんばれる。

ねっこぼっこの家では、そんな体験を大切にしています。

“パパやママと一緒”という安心感の中で、

はじめて友だちと出会い、

“もう一回やりたい!”と伝えたくなる

大好きなあそび”をたくさん見つける。

他の誰でもない、お子さん自身が人生の

“はじめの一歩”を踏み出す。

​私たちは、そのお手伝いをしたいと願っています。

ご利用開始時は、心身の発達に細やかな配慮の必要な、保護者とともに療育に参加できる就学前のお子さんが対象となります。

​年齢や発達の課題に応じて、分離活動も行ないます。

感覚あそび
見る・聞く
​触れる
生活
運動
機能訓練・体操
リズム運動
など
設定あそび
絵画・工作・音楽
ごっこあそび
など
戸外活動
散歩
地域交流
​など
f523f69ca7e6d1b5fca7c634f46960fb.png
0af21141dfb924eb4fdd26a6966f67e0.png

児童発達支援

食事・着脱
​排せつ・清潔

児童発達支援ガイドラインに沿った、独自の『支援プログラム』に基づき療育を行なっています。

0af21141dfb924eb4fdd26a6966f67e0.png
放デイ

放課後等デイサービス

「ただいま!」と学校から帰ってきて、

「いってきます!」と友だちと遊ぶために飛び出していく。

そんなワクワクした毎日が、

こども達の人生に彩を与えてくれます。

 

肢体不自由のあるお子さんや、

医療的配慮の必要なお子さんも同じように、

“放課後も友だちと一緒にあそびたい!”

“友だちと笑いあって過ごしたい!”

そんな願いを抱いていることでしょう。

 

ねっこぼっこの家では、

お子さんひとりひとりの様々な願いを大切に、

日々の活動に取り組んでいます。

 

自分で“できる”を増やすこと。

自分の“やりたい”を選ぶこと。

自分の“想い”を伝えること。

 

学校卒業後のより豊かな人生のために。

0af21141dfb924eb4fdd26a6966f67e0.png

特別支援学校に通う、肢体不自由のあるお子さん、医療的ケアが必要なお子さんが対象となります。

a144040b626cd0e1c9a75134a4586e73.png

放課後等デイサービスガイドラインに沿った、独自の『支援プログラム』に基づき療育を行なっています。

日中一時支援

お兄ちゃん、お姉ちゃんだって、

たまにはパパやママを独り占めしたい。

大人だって、具合が悪くなる時もある。

世の中には、どうしても一緒に行けない場所もある。

そんな時、お子さんが安心してパパやママの帰りを

待てる生活の場所です。

57530d4ee7f964cb3bd17c6d9cb41225.png
0af21141dfb924eb4fdd26a6966f67e0.png
日中
赤ちゃん広場
0af21141dfb924eb4fdd26a6966f67e0.png

小さく生まれた赤ちゃん・発達がゆっくりな赤ちゃんのための

赤ちゃん広場 のご案内

 子育てに細やかな配慮の必要なお子さんのための、あそびの広場です。

 一緒に身体を動かしたり、読み聞かせや手あそびをしたり、などなど… 楽しく遊びましょう♪

​ また、保護者同士のおしゃべりタイムもあります。

​令和7年度 赤ちゃん広場日程

4月22日

5月27日

6月24日

7月15

9月16日

10月21日

11月11日

12月2日

1月20日

2月17日

すべて火曜日です♪

※行事等により、日程が変更になる場合があります。

​ お申込み前に、ホームページ等でご確認をお願いします。

花.jpg

(4月の申込み受付中!

【対 象】 おおむね 0~1歳児 と 保護者

【時 間】 9:30~10:40 

【内 容】 ふれあい体操・手あそび・読み聞かせ・おもちゃあそび・保護者交流・育児相談など

【持ち物】 ミルクや水分(哺乳瓶やマグなど使い慣れているもの)、オムツ、おしりふき、着替え など

      各自必要なもの

【服 装】 親子とも 動きやすくて汚れてもよいもの

【参加費用】1回 100円

【申し込み】参加ご希望の方は、前日までにTELかメールでお申し込みをお願いします。

​      駐車場が少ないので、お車の方はお申し込み時にお知らせください。

児童発達支援・放課後等デイサービス・日中一時支援

ねっこぼっこの家

bottom of page